ちょっとダサい。で有名なぷんぷんです。
どうもこんにちは。
お洒落な人ってかっこいいですよね。
可愛い人や、かっこいい人にも憧れますが
整形をするよりも、服や小物でオシャレになるほうが早そう…!
そんな安易な考えを抱いています。
本物のオシャレな人はたくさん勉強もしているしセンスもあると思いますが
今回は、超初心者のぷんぷんが考える「おしゃれ」について述べます。(笑)
大前提の大問題
服はあるけれども、何を着たらいいかわからない。
そもそも、なんの服をもっているのかわかっていない。
これが一番の問題なんですよね…笑
あと、普通にセンスもないので、服の選び方や合わせ方もしらないんだなあ・・・
ぷんぷん的「おしゃれさん」へ近づく4ステップ
物を減らす
「おしゃれをしたい」と「物を減らしたい」は相反するような考え方かもしれないけれど、そうしないと逆にわからない。
3つの中から一つを選ぶことは出来るけれど100の中から一つを選ぶのは時間もかかるし、そんなにセンスはない。
トップス3種類×パンツ3種類なら9パターンだが
トップス10種類×パンツ10種類だと100パターンになってしまう。
正直、週に1回同じ服でも全然平気なので
極論、何でも合わせられるものが3種類ずつあれば足りるということなのだ。
減らそう。
同じブランド、系統でまとめる
最近、気付いたのだが同じブランド同士だと割と
どんなアイテムでもマッチする。
超初歩的すぎます?笑
気に入った系統の服屋さんで統一することを初心者さんへはおすすめする。
お店の人と仲良くなって、相談をするのもかなり効率的だ。
見繕ってもらって、それぞれのシーズン3着ずつ買えれば
ちょいダサなんてすぐ脱却できるだろう。
試着は必ずしてみる
世の中便利になって、ネットショッピングで服を買うことが増えた。
しかしながら、オシャレな人が良く言うような「サイズ感」はネットショッピングではわからない。
試着をしてみて、自分で色々試してみる必要がある。
いいな!!可愛い!とおもって服を着ても
案外違う…とお洒落がわからない私でさえ思うことも多くある。
町ゆく可愛い女の子を見てモチベーションをあげることも出来るので
店舗でのお買い物をものすごくお勧めする。
雑誌やネットに頼る
チノパンを買ったけれども他の人が同じようなパンツをどう履きこなしているのか…
それを調べてみるのも、アイデアをもらえるのでプッシュします。
同じアイテムでも、着こなし方法を変えるだけで、もう1パターンのコーディネートが完成する。
結論:やってみろ
まだ何もやってない段階でつらつらと書いてみました。
これを書き終えたら、去年きていたニットでワクワクしないものを捨てようと思う。
そして、自分の好きな系統をしっかりと把握して
そういう服を扱っているブランドのお店へ足を運んでみます。
メイクを高校生で始めた時に、どこに行く予定もないのに練習をしたが
ファッションも日々練習、研究をしなければいけない…!!!