最近、アイコンからなにからすべて変えました。笑
1年以上ツイッターもやっているのに
フォロワーさんが17人しかおらず、閉鎖しました。笑
需要がなかった、ということを反省しながら
今年こそはSNSで花開けるようにがんばりましょう。
お暇な方、どうぞ↓↓
《なんか嫌い》
— ぷんぷん@中の上のOL (@punpun_ol) January 8, 2020
カジノを無駄に推してる人
黒いマスクの人
3万円くれるやつ広めてる人
今日も顔晴りましょうっていう人
ショップ袋をバッグにしてる人
汚いスニーカー履いてる人
アイスコーヒー蓋の方持って飲む人
メンズでタートルネックの人
すれ違う時あえてこちらを見ずに遠い目をする人
😛🙏🏼
ところで、タイトルについてですが…
3歳の息子くんの寝かしつけに最近とてつもなく苦労しております。
ネットには寝かしつけの方法なり、21時までには寝かしたほうがいいとか…
色々なことを試しているが、なかなかうまくいかない。
情報が本当に氾濫している…
その情報から、取捨選択する作業が非常に時間がかかるし労力がかかるのだ。
インフルエンサーも現在乱立しているが
数年後には、「正確な情報を伝えられる人」だけになってくるだろう。
話は戻るが、
21時までには寝かしつけしたほうがいいという意見は
ごもっともだと思う。
成長ホルモンがでるのは22時~2時(※諸説あり)と言われており
その時間帯は眠るほうがいいというのは
ぷんぷんが高校生の時代から耳にタコが出来るくらい聞いたことがある。
息子にもその時間に寝てほしいので
21時を過ぎてくると、そわそわしてしまう。
「早く寝よう!!」と急かして、息子は絶賛イヤイヤ期なので
「いやだ!!」と逃げる。
21時半になってくると、いらいらしてきて
「早く!!こっちだよ!!(ベッドへ)」
無理やりにベッドへ連れてきて寝かそうとするが
「眠くない!!!」と駄々をこねる。
22時になろうものなら、鬼の形相で息子を寝かそうと必死になるが
こちらが必死になればなるほど
息子も全く寝る気配がなくなる。
22時半になるとパパが帰ってきて
もう一度息子が目を覚ます…
くうう!!!!!
友人のインスタグラムをみると
20時には娘たちが寝たので「晩酌タイム~」と優雅にやっていたりするから
ますます焦るのだ。
「~しなくちゃ!」と思うことはもちろん大事だし
規則正しい生活を子供たちに送ってもらうことは
親として当然の義務なのだけれど
それで親が怒って無理に寝かしつけをしたりするのは
都合の良いように動いてほしい!という自分勝手な考えからくるものである。
「夜更かしさせても平気だよ~!」
と言っているのではない。
夜中に居酒屋に平気で子供をつれてくるような親はどうかしてると思う。
しっかりと規則正しい生活をさせてあげてほしい。
どっちだよ!笑
でも「21時に寝かせないと…!」と思っている時点で
あなたは大丈夫な親だよ。と自分自身とイライラしてしまう真面目な親御さんへは言いたい。
「死なないから大丈夫」というのは
ぷんぷんの祖母の口癖である。
21時に寝なくても死なないから大丈夫。
お風呂に入らなくても死なないから大丈夫。
トイレを失敗しても死なないから大丈夫。
そういう風に、ある程度
「~しなくちゃ!」という固定概念から抜け出していくことが大事。