めちゃめちゃ久しぶりの更新になってしまいましたが
見ていないうちに、すごいアクセス数になっておりまして・・・驚いております。笑
アラサーの私は職場ではそろそろ後輩も増えてきて
仕事を教えたり、マナーを教える機会も多いのですがなんとなく向いていないな・・・と困っているのでまとめていこうと思う。
- お局感は出したくないけど、若者の行動は気になる
- 産休と育休を挟んでいるので実は仕事を知らないアラサー
- 尊敬される先輩なんかにはなれない自分にがっかりする
- 女同士の話題はセンシティブだからなかなか難しい
- 最後に
お局感は出したくないけど、若者の行動は気になる
アラサーなのでそろそろ会社の立場的にも中堅になってくるのかな・・・?というところではありますが
やっぱり若者の行動は気になるお年頃。笑
挨拶が小さい声だったり、飲み会の時の動きが悪かったり
細かいところで指摘をするほどのことでもないんだけれど〜・・・みたいなことが気になるのであった。
小さなミスを指摘しないでやり過ごすと、中くらいのミスも注意しずらくなってしまうので中堅のアラサーは小さいことからちょこちょこ言っていくことをお勧めします。笑
産休と育休を挟んでいるので実は仕事を知らないアラサー
おそらく、これを読んでいただいているアラサーの方々は
しっかりと仕事をしてこられた方だと思うのですが。
私は職種もガンガン変わりまくっている上に、産休や育休を2回も挟んでしまったので仕事自体はあんまり知らないんですよね・・・(白目)
でも年齢だけは着実にとっているのでなんだかできる感じで振る舞わなければならないことも多い。
新人のように元気よく「頑張ります!!」なんていうのが通用しないのが本当に困るのである。
同期で入社した男性社員や、結婚していない友人は
それこそバリバリ仕事をこなしている中、ブランクもそもそもの仕事している期間も少ないアラサーにとっては日々必死に仕事をこなす毎日なのである。
尊敬される先輩なんかにはなれない自分にがっかりする
昔は思っていた「30歳を超えたら、かっこいい先輩になってガンガン後輩も育成して飲みに連れて行ってあげよう」と。
しかし、結局自分自身の考え方が変わっていないし
そもそも、経験したことないことが上手くいくはずもなく・・・
育成するなんて全然先の目標で
自分の下についてくれる後輩すら存在しないという現実を日々突きつけられているのだ。
女同士の話題はセンシティブだからなかなか難しい
アラサーにもなってくると同年代でも、年下でも
やっぱり年齢に関することや、結婚や出産に関することなど
特に女性だとセンシティブな内容も多い。
だから、そういう話題を避けていると必然的に薄っぺらい会話になってしまったり
関係性が深まりづらいなと感じる。
新卒の頃は何も考えずに
彼氏のこととか、私生活のこととかいろいろ話していたけれど
自分より下も、自分より上もいる状況で年齢やライフスタイルの話がしづらい環境にあるというのも、悩みの種である。
最後に
仕事ができようと、できまいと
先輩にはなっていってしまうので
ぷんぷんは、これから名実ともに先輩になれるようにしなければならない。
アラサーである今のうちに、30代後半以降に恥ずかしくないビジネスウーマンになれるように
時には恥をかきながら、格好悪い姿を見せながら仕事をしようと思う。
みんなよりブランクがあるとか
時短であるとか、色々と苦しい状況ではあるものの
ここで諦めたら、残りの人生の方が圧倒的に長く格好悪い社会人になってしまうので
とにかく、まずは一人の社会人としてかっこいい女性になれるようビシッと毎日過ごしていきたい。
なんて言いながら、今日もマリオカートに勤しむのであった。笑
楽しく、前向きに、ほんのり努力をします。笑