突然ですが、夫婦のコミュニケーションってとれていますか?
日々の忙しさのせいで、そのゆとりがない?
わかります…!ぷんぷんの家庭でもまさにそれです。
コミュニケーションロスによる喧嘩
我が家でも、コミュニケーションが不足することによって様々な喧嘩が勃発していました。
飲み会の報告がない
これは、奥様方ならお分かりいただけるかと思いますが…非常に迷惑!
何時に帰ってくるのかもわからないまま、漠然と子育てや家事をしながら待ち続けて
結果、帰宅時に喧嘩になる…という。
息子が小さいうちはわたしたち夫婦だけが嫌な思いをすればよかったのですが
もう3歳も超えてくるとしっかりと喧嘩も認識しているし悪影響でしかない。
行事や予定を忘れる
この日に、○○をするよ!と伝えていたことも忘れてしまって
前日に再度確認すると「仕事だ!」とか「無理だ!」とか言われてしまう。
またそれが喧嘩につながってしまうのだけど…
※コミュニケーションのロスかと言われればそうでもない気がするが
やっぱり、普段のコミュニケーションがないからこそ、余計に腹が立つしすれ違う。
休日に話題がない
コミュニケーションロスの話をしているのに、話題がない?
正反対に思われるかもしれないですが、共通の話題を作る時間がないということは
いざ話せる環境になっても初対面の相手のように話す話題に困るのだ。
そうなってくると、一緒に過ごすのも楽しくないし、話すこともあんまりないという悪循環。
夫婦間でどんどんずれてくる
一度は永遠の愛を誓った(笑)夫婦でもやっぱり上手くいかなくなるんだと思う。
はまるはずの歯車も、それぞれが自走しているとずれてきてはまらなくなってしまうように、ある程度微調整を日々行っていかないと
やっぱり無理だよね。
今、テラスハウスを見ていて…(過去のシーズンからすべて見直しています)
毎日顔を合わして話をする重要性が分かるよね!
人間同士を結び付けるのは会話であり同じ空間で過ごす時間なんだよね。
結論:テレビを見るだけでもいいから一緒に過ごそう
毎日あったことや、くだらないこと
同じテレビを見るだけでもいいから一緒に過ごそうと思う。
用事や、文句をいうのではなく「なんでもないこと」にああでもないこうでもないと話をしたい。