イチローが毎日カレーを食べていたり
偉人と呼ばれる人々がやっている行動は時に不可解に感じる。
ぷんぷんもそう思っていたのですが
最近になって、そういう日々のルーティンを自分で決めていくことは
それ以外の部分で逆に選択肢が増えるし、時間を有効活用できるのではと実感したので
まとめてみた。
毎日なんだか時間がないな、と感じている人にはぜひ参考にしてほしい。
そもそも、毎日の食事や行動ってどのように選択している?
みなさんは、朝食や昼食ってどうやって選択してますか?
ぷんぷんも以前は、朝起きてから「今日は何を食べようかな~?」なんて
考えて、その日の気分でパンにしたり、ごはんにしたりと
色々考えていたのですが、最近は子供たちも居て時間がないので
シリアルorパン+フルーツ(あれば)という風に固定にしてしまいました。
今までは固定にしてしまうと、毎日の自分の調子や気分に応じたものを食べられないし
栄養が偏ってしまうからとネガティブなイメージしかなかったのですが
良かったことも意外に多く
フードロスが減る
単純にパンかシリアルしかないので
パンが賞味期限が近ければパン、なければシリアル(ある程度賞味期限が長い)
ということになり、余ったおかずを捨てたり、お肉や野菜なんかを腐らせてしまう事もなくなった。
食べ物を考えなくてもいい分、ほかに考える時間が出来た
朝はもう何も考えずに、パンを焼くか、シリアルに牛乳をそそぐだけなので
ぼんやりとその日の仕事について考えたり
今日の夕食について考えたりと、そのほかに充てる時間が必然的に多くなった。
朝起きてから、朝ごはんを考える時間を設けていても
結局ほぼ9割はパンだったので、これはいい節約ができたと感じている。
食べる時間や作る時間が固定になったので計画が立てやすくなった
朝起きてから何を食べようかと考えると
5分で用意できるときもあれば15分かかるときもあったのだが
パンかシリアルなら数分あれば準備が完了する。フルーツを切っても5分以内なので
用意は5分、食べる時間も30分あれば子供たちも余裕で食べ終わると計算ができるので
朝の時間の計画が立てやすく、バタバタすることが減った。
いままで感じていた、「毎日いろいろな選択が出来ること=自由」という考えにはその考える「時間」が必要になってくるという概念が完全に抜け落ちていたことを
実感したのだった。
というわけで、最近では
服装にかんしても、「セット」で自動的に用意することが多くなった。
このスカートなら、この上の服を着る。だったり
このジャケットなら、中の服装はこれ!
みたいに、ある程度選択肢を少なくしてその中から朝の気分に合わせて服を選択するというようにしてみると服装を考えていた時間をメイクや髪型を考える時間に当てられたり
軽い運動すら出来るようになったから驚きだ!
ルーティンを作ることで選択肢は増える
目から鱗の発見であったのだが
今までは、ルーティンを作る=それに縛られてイレギュラーが出来なくなると考えていたのだが、実は真逆だったのだ。
ルーティンをある程度固めることで、それ以外のことに思考回路を使う機会も増えるため、イレギュラーに関してもどんどん対応していくことができるし
新たな選択肢すら生まれるため、どんどんルーティンを作っていけばいいと感じた。
毎日の生活に彩がないな?もっとワクワクしたいよな〜
なんて感じているそこのあなた!(決めつけるな!)
一度騙されたと思って、ルーティンを作ってみてはいかがでしょうか!
新しいことを考える時間が生まれたり、選択肢が広がるかもしれませんよ。