皆様は何時間、寝ますか?
ぷんぷんは、もう学生時代からずっと固定で7~8時間寝ます。
これってロングスリーパーなの?って思われますが、もうその時間以下には短縮できないし、週に1度は10時間程度は寝たいし、時間があるならずっと寝てられます…
なぜ長時間睡眠が必要な状態が辛いのか?
辛い(つらい)って辛い(からい)と同じ字なんだ…と馬鹿披露は置いておいて…笑
学生時代は、全然問題がなかったんだけど
近年、ロングスリーパーのせいで弊害が…!
子供の寝かしつけをしてから家事をしたい
子供の寝かしつけって何時にしますか?
我が家ではだいたい21時頃に消灯して、子供が寝るまで待つのですが
うちの子、寝入りが苦手で2時間とか平気で暗闇で起きていたりします。
なので、、、23時。
翌朝はどんなに遅くても6時には起きたいので、その時点で一緒に寝ないと7時間の睡眠は確保できない。
夫と晩酌や、コミュニケーションをとりたい
以前一度記事で書いたが夫とのコミュニケーション時間をとりたいのだが
我が家のパパは、帰宅が遅い。
23時に帰ってくれば良いほうで
0時になって帰ってきて話をしていたら、睡眠時間がどんどん削れてしまう…!
ショートスリーパーに憧れた過去
テスト前とか、社会人になってからも
忙しくて4時間睡眠で…とか一睡もしてなくて…みたいな人に出会った。
あなたの周りにもいるのではないでしょうか。そういうパワフルな人。
すごくかっこよく感じて、憧れてもちろんぷんぷんも真似しましたとも…!
結果はどうだったかって?
数日しか、体力が持たずに
そのあとに「寝坊」してしまって迷惑をかけたり、「風邪」をひいてしまって体調を崩したり…と
全然上手くいかなかった。
あと、睡眠が不足していると、ぷんぷんは甘いものやジャンクフードでそれを紛らわそうとするのかすごく「太る」笑
子供2人と過ごしながら睡眠を確保する方法
子供の寝かしつけまでに自分も寝る支度を完了させる
これがやっぱり基本なんですが
子供たちの寝かしつけをした後に何かをしていると、睡眠時間が確保されない。
それに、自分も寝ていい!と思っていたほうが心なしか子供たちも上手く寝る…気がする。笑
終わらない家事は、夫か明日の自分へ
これは潔癖の人やきっちりした人には難しいかもしれないが
終わらなかった家事は明日しよう。と思うか
夫にメッセージを打っておく…!笑
夫もやってくれるときも寝ちゃうこともあるが、それは仕方ない。
何よりもリズムよく自分自身が生活できるように、あきらめが肝心なのだ。
お昼寝をしちゃう
眠くて仕方のない時は、子供が寝ている間に何かしようと思うのではなく
自分も寝ておく。そうすると、案外ほかのタイミングで、睡眠不足になっても大丈夫なことがある。
なかなか仕事をしていると難しいかもしれないのだが
1日有休をとって、午前中に用事を済ませて午後は寝る…!なんて日もぷんぷんは作った。
限られた時間は動きまくる
ロングスリーパーであることはやっぱり時間の制限がそうでない人に比べるとあるのはもう逃れられない現実である。
でも、だからこそ起きている時間はフルパワーで動きまくったほうがいい。
眠くなったら、寝る!
だけどそれまではスマホのゲームや、SNSのチェックよりも先に、やるべきことややりたいと思っていたことを思う存分やる必要がある。
人の時間は平等ではないから、寝ている時間は短いほうがいいと感じるけれど
寝ないと仕方のないぷんぷんのようなロングスリーパーなママは
その時間の差を取り返す為に、起きている時間は意識的に用事をこなして、やりたいことをやり切ることを意識したほうがよい。