コロナウイルスが流行っているんで
家で過ごすことが多いのですが、家で遊ぶといっても
DVDを見せたり、だらだら過ごしてしまうことが多くて・・・。
少しでも子供に体験や新鮮さを与えてあげたいと思ってやってみたことをいくつか。
粘土遊び
百均で、粘土をいくつか買ってきて
ただそれを机の上いっぱいで遊ぶだけなんですけど
「たったそれだけ」でも子供は本当に生き生きして遊んでいるのですごく驚かされます。笑
一緒に長細く粘土を伸ばしてみたり・・・
丸い大きい粘土の塊にしてみたり・・・
あとは、飛行機を作ろう!と一緒にパーツを組み立てていったりして
キャッキャキャッキャと、嬉しそうに遊んでいました。
粘土は小麦粉粘土が万が一口に入れてしまったときでも安心です!
クッキー作り
小麦粉と砂糖とバターの最低限の材料でできる型抜きクッキーを作るのもおススメ!
3歳になって、型抜きクッキーも大きい形ならできるようになりました。
個人的に楽だったのは
親が型抜きをやってあげる→子供がその上にチョコチップや星形のシュガーを飾っていくような段取り!
シールを貼るような感覚で、チョコチップをのせたりしていて楽しそうでした。
焼いている間にお昼寝をさせて
お昼寝明けに、おやつとして食べさせてあげると
これ僕が乗せたやつだ!!!
なーんて大盛り上がりで食べています。笑
プラ板作り
子供の頃に、私も一度家でやってもらって
すごく楽しかった思い出があるのが「プラ板」作り。
100均でこちらも購入したものに
自由に落書きをしてもらって
穴を開けてから、オーブンで焼く!!
ぐにゃぐにゃになって縮んでいく様子に
息子も大興奮で、出来上がったものをバッグにつけたり、お友達にあげたりして
楽しんでいます。
カルタ
まだまだ、平仮名は読めませんが、カルタあそびは「絵」をみて少しずつできるようになってきました。
アンパンマンのかるた遊びなんかも、絵を見てすぐに取れるので
大人は全て読み終わってから探す。などのハンデをつけてあげれば全然一緒に楽しめます。
ノートをプレゼント
大きめの大学ノートをプレゼントしました。
そうすると1日でクレヨンやら、ペンやら色鉛筆を使ってカラフルにノートがぎっしりお絵かきで埋まりました。
経済的かどうかは置いておいて
親が何か指示することなく自由にノートで遊んだりするのが楽しかったらしく
僕のノート♪なんて言いながら、楽しそうに今でもお絵かきをしています。
表紙に○才○ヶ月とメモっておくと、後々見たときに楽しいかもしれないですよね。
以上。
こんな感じで、最近は時間を潰しております。笑
何か他にもいい案があれば、教えてください。