趣味や、特技がたくさんある人って素敵ですよね。
私なんかは、ものすごく飽き性なので
何かを突き詰められていたり、1つでも素晴らしい特技があったりすると
すごく尊敬しちゃいます。
そんな私は、いわゆる「形から入るタイプ」なんです。
何かを始める時に、形から入るタイプの方がいい。なんて聞いたことありません?
その方が、行動をしちゃっているから挫折しにくくなる。
とか
環境を整えてから始めた方が、継続しやすい。
とか・・・様々なことが言われます。
確かに、そういう良い一面もあると思うのですが
ぷんぷんは全てのことに形から入っちゃうので
それが、継続するための「原動力」になったり、止めてしまうことへの「抑止力」になったりしなくなってきました。笑
最初の数回は、それが抑止力にもなっていたし原動力にもなっていたのだけれど
何度も、形から入ることが続くと「また、これもダメか。」なんていつものように止めてしまいます。笑
昨日こんなブログを書いたのに・・・?!と思われる方。笑
そうなんです、このサボり癖を克服するために何かを始めた回数は数えきれません。
家に、いろいろな趣味や勉強するための道具はたくさん揃っています。
・ペン字講座
・大人の塗り絵
・イラスト講座
・手帳やデコ用のマスキングテープ30−50個とシール等
・簿記勉強用のテキスト
・読書をするためのKindle
・ジェルネイルキット×2
・口紅20本(笑)
・キーボード(ピアノ演奏用)
・パソコン2台
・プログラミングの教科書
・VBAなどの教科書
・スケッチブックやペン(コピック等)
などなど・・・。
もう挙げ始めるとキリがないのでそろそろ止めますが
目についたものや、思いついたものをその場その場で初めてしまう癖があるので
色々なものがたまっております。
旦那は、断捨離推奨派なので
結構こういう挫折した趣味の物なんかを捨てたがるんですが
困るのは「またやる気が湧いてくることが多いから」なんですよね。笑
一度ジェルネイルキットをもうしない!と思って捨てたら、2、3年後にやっぱりやりたい!と再度購入したこともあります。
こういうタイプの人って
好きなことや物がたくさんあって、ブームが大きい周期で回っているから
ミニマリストにはなれない人種なのかもしれませんね。
形から入ることは、全然悪くないし
形から入れる資金力や余裕があるうちはそれに挑戦するのは個人的には大賛成!
・・・なんですが
お金の無駄遣いになってしまうことも多いし、物が増えて家がぐちゃぐちゃ・・・になることも多いのだ。
人生って楽しく生きたもん勝ちだと思うし
趣味を浅く広くでもやっていたり、楽しいと思うことを行動できる人は
生き生きして、一緒に過ごしていると楽しくて若々しい人が多い気がする。
だから、形から入るタイプも多趣味で物が多い人も
それを止めなくて良い方法を一緒に模索しましょう。笑
ぷんぷんが今考えていることとしては
大きい家に住んで趣味の部屋を持ちたい・・・!!!
みんな、楽しく毎日過ごすという夢を叶えるために
形から入るタイプである自分をまずは認めてあげて
それをどうしたら、継続していけるかという方に
ポイントを変えてみましょう!!笑