今朝の出来事。
保育園のママとちょうどタイミングがかぶったので
少し世間話をしていたところ
「パパが今日の夜はいないんですよね」とのこと。
大変ですね~と言うと
「え?!夕食も簡単でいいし楽なのよ~」と!!
!!!!衝撃!!!!
我が家のパパは家にほとんどいない。
夕食も毎日作っているがほとんど食べない。
でも稀に早めにお家についたときは
息子や娘のお世話をしてくれているので、いない日<いる日のほうが嬉しいのだ。
だから、ママと会話をしていて
そういう発想もあるのか…!と衝撃を受けた。
と同時に我が家の2つ気づきがあった。
1つ目は、私が夫がいるというストレスを感じていなかったこと
これは盲点だったのだが
私の中では、「もう一人大人がいる=助かる」という図式しかなかったこと。
これはいつも夫がいないので「あ~今居てくれたらなあ~」と思う機会が多いということ。
逆に、いつも居てくれる家庭では「あ~一人なら楽なのになあ~」と思うというのが全く気付かなかった。
つくづく人間はないものねだりなんだなあと嫌気がさした瞬間でもあったが。笑
よく考えたら、日曜なんかは特に大人同士で衝突して小さく揉めることが多々ある。
それがないのは、もちろん忙しいのだが割とメリットもあるのかもしれないな。
そう思うと、少しワンオペの疲れも吹き飛んだ気がする。
2つ目は、夫が割と動いてくれて助かること
ワンオペだと大人と衝突しないという小さいメリットはあるが
やっぱり、大人の手は2つあったほうがいいに違いない。(ないものねだりならスミマセン)
そのママ友の旦那さんが相当家で何もしないのか。
はたまた我が家のパパがしっかり動いてくれているのか。
真相は定かではないが、料理もできるし、掃除もしてくれるし、ゴミ出しなんて言わずに最近はしてくれる。
うちの旦那割としてくれるのかな・・・?なーんてママと話をしていて感じた。
「パパが今日いない」は一つの尺度
世の中の旦那さんよ。
今日は残業でor飲み会で帰れない。と妻に伝えた時の表情をしっかり見るがいい。
「やった~」という安堵の表情を妻が浮かべた場合、気を付けたほうがいい。
あなたは完全なるATMに成り下がっているようだ。
「え~、早く帰ってきてよ~」という不機嫌な表情を浮かべた妻をお持ちの旦那様、こんぐらっちゅれーしょん!!!
あなたがいるほうが助かる!!と妻はおもっているようだ。
もしくは、浮気を疑われているか((フフフ))