3歳の息子の進まないトイレトレーニングと今までの経過についてまとめました。
同じような年齢でなかなか上手くいかないトイレトレーニング中の方の参考になればと思います!
トイレのタイミング
誘っているタイミングと、反応を表にしてみました。
時間 | タイミング | 反応 |
---|---|---|
7:00 |
朝ごはんの前後
|
△寝ぼけて応じることもある
|
9:00 |
お外へ遊びにいく前
|
◎外へ行きたいので応じること多々
|
12:30 |
お昼ご飯の後
|
×眠くなり機嫌が悪いのでほぼ無理
|
15:00 |
おやつの前
|
△お昼寝中に出てしまっているためほぼ出ない
|
18:00 |
お風呂の前
|
×お風呂も嫌なのにトイレなんて嫌すぎるみたい
|
21:00 |
眠る前
|
×全然行かない、泣き叫ぶ
|
もう基本的にはトイレ=嫌なもの
という図式が完成してしまっているのですが、2歳になる前からトイレトレーニングを保育園でも家でも練習しているにもかかわらず 全くおわらないトイレトレーニングに最近はほぼ諦めモードです。笑
それぞれの月例と、トイレトレーニング遍歴
1歳半
おしっこの間隔があいてきたので、保育園からトイレトレーニングの提案。
トレーニングパンツも、大好きなアンパンマンとトーマスのものをたくさん購入し
本人もやる気満々。
ちなみに、こういうの。↓
![]() |
ベビー トレーニングパンツ 6層構造 通気性 吸水性 トイトレ初期 トレパン 天然綿 漫画柄 5枚セット 90cm 100cm 110cm 女の子 男の子兼用(100cm) 新品価格 |
パンツを履く~!と言っていたので履かせるものの
お漏らしをすることが多々あったので
自宅では、おむつパンツをやめる。←
ここが、第一の失敗だった気がする…。
2歳
トイレへ行くとおしっこは出るが、トイレの空間がいやなのかなかなかいかない。
うんちは、落ち着かないと出ないのか
必ず部屋の端っこできばっていた。
そんなにトイレトレーニングへの焦りがなかったので
ゆとりをもって、誘う→断られる→諦めるの繰り返し。
なかなか、進まないトイレトレーニング。
2歳半
トイレでYoutubeを見ることを許可し、一時的にトイレに行く回数が増える。
でも、次はトイレから出てこなくなることで機嫌が悪くなり、これまた失敗に終わる。
第二子のつわりも酷く、なかなかトイレへ根気強く誘うこともできなくなる。
こう書いていると、なかなか私のせいな気がしてきた。笑
2歳10か月
第二子の里帰り出産のため、実家へ帰省。
祖父母や曾祖父母からの「トイレでおしっこをしなさい!」という説教が増え
偏屈になっていく。
あまり強制するのはよくなかったのか、はたまた今まで言わなかったのがダメだったのかは不明。
3歳
妹が産まれて、おむつを替えてもらっているのを見て、おむつへの執着が高まる。
僕も赤ちゃんだから、おむつをする~!!!と言っていた。
いわゆる赤ちゃん返り。
3歳3ヶ月
現在は、完全にトイレを拒否。
誘ってもこないですし、基本的にトイレという単語を出すだけで嫌な顔になる。
お散歩前に行くのはしぶしぶ行くし、行けばおしっこはほぼ出るけれど
ウンチは、出し方がわからない様子。
きっといつも立ってしていたため、踏ん張り方がわからないのかと思う。
これからの戦略
トイレ(補助便座)を変える
もうトイレトレーニングからすでに2年経過しているため一度買った補助便座が壊れてしまった。
最初に買ったのはこれ↓
![]() |
新品価格 |
これだと、自分で登れるかな?と思って評価も高かったので これにしていたのだが、座ると足が下へつかずに、きばることが出来なかった。
今回はこれにした。補助便座と踏み台を分けた。
![]() |
補助便座 幼児用便座トレーニング 滑りにくいハンドル 柔らかい便座 子供用トイレットトレーナー 快適なソフトクッション 新品価格 |
![]() |
便座補助台トイレ踏み台 高さ17cm 安全補助踏み台 トイレ踏み台 便秘解消子供トイレトレーニング 洋式トイレ足置き台 滑り止め付き 大人から子供まで向け 新品価格 |
これで、踏ん張れればいいのですが。笑
ご褒美を変える
もう飴やYoutubeではごまかせなくなってしまった。
こういう点で言うと、まだ目の前のご褒美でトイレに行ってくれる2歳までにトイレトレーニングを終わらせたほうが楽だった。
あの時の自分へ言ってあげたい。笑
でも、何かご褒美を自分で決めてもらって10回トイレ成功したら
それを与えるという経験をさせたいと思う。
頑張れば、何かを得ることが出来る経験によって継続する力も身に着けてもらいたい。
外用の補助便座を買う
外出すると、補助便座がないためオムツを履かせているのですが
トイレトレーニングをやると決めたからには
外でもトレーニングをしたい。
うちの息子はなかなか潔癖でこだわりが強いため
外のトイレでは大きかったり汚れてると座りたがらない。
持ち運べる補助便座があることをしって、こちらも買ってみました。
![]() |
新品価格 |
まとめ
同じような月齢をもったご両親の参考になればとまとめてみました。
我が家のトイレトレーニングはまだまだ真っ最中なので
また、後日このブログで報告をしようと思います。