感染症対策、頑張ってます。笑
子供が生まれてから、健康について考える機会が増えて
自分がかからないことももちろんですし、子供たちがいかに毎日元気に過ごせるかに気を配っております。
帰宅後の除菌フロー
3歳児と0歳児の除菌を徹底している
- まずは外出時にマスク着用•••マスク自体にウイルス除去の効果はないが、口に手を触れないように対策!!
- 手洗い(石鹸で20秒ぐらい、指の間や爪の間もしっかり洗わせる)
- 手を拭いてから除菌ジェル
- うがい(最近3歳児が出来るようになったので必須)
- 服をリビングの手前で着替える
- 足をシートで拭く(裸足で保育園で過ごしているため、足の裏は汚れている)
- スマホとドアノブを除菌シートでふく
- お風呂にはいる(なるべく帰宅後すぐに入る)
ここまでのフローを行ってからようやく自分自身もリラックスして
子供たちをのびのび遊ばせてあげられる。
旦那の除菌フロー
- 帰宅後すぐに寝室へ、着替え
- 手洗いは5秒程度さらっと
- そのままの状態でベッドへダイブ、就寝
あり得ないでしょう!!!!!
子供の健康に無責任な旦那
毎回、子供たちと私自身はこれくらい除菌をしているんだよ!!と再三伝えて
あなたも外から菌を持ってくることが多いんだから子供たちのためにも出来る限りは除菌してほしい。
とはいうものの結局旦那は、子供の健康に関しては「第三者」なんですよね。
子供に不調が起きても、予定が潰れるのは「母親」出会って
夫も心配はするものの、とんでもないことが起こらない限り影響はないんですから。
今週も来週も、外せない予定があって
それが一つずれると、段取りが全て無駄になったり
病院通いになるということを知らないのでしょう。
除菌について、細かく指摘していると
神経質すぎ。その割に部屋が汚いけど。
なんて言い放ってますから。
部屋が散らかっているのと、除菌はまた別問題だし
こっちが病気に対して神経を尖らせているのに、話題を逸らそうとするところも
神経を逆撫してくるところも
本気でイライラしますよね。
結局、旦那のこと嫌いになるのはこういうところから
既婚者の男性が、街中インタビューで
「仕事頑張っているのに、家帰ると肩身が狭くて・・・」と愚痴っているのとか
たまに見るのですが、除菌問題を経験してみて
奥さん側の気持ちわーかーるーーー!!!となってます。
本人が嫌いというよりは、育児に対する第三者目線や
人が緊張感持ってやっていることを平気で踏みにじっていることに無関心な部分。
そういう積み重ねで
夫=除菌してくれない=汚い=邪魔=帰ってくんな
※過激派すぎてごめんなさい
になるんだろうな。笑
あ〜〜〜ラブラブ円満夫婦になりたい。